NT専用モビルアーマー 13
完成です!
どちらもアーマー部分は、磨いてツヤツヤ仕上げになっています
まずは通常カラー

つづいてハマーン専用機カラー

ビットは後ろにピンバイスで穴を開け、透明ソフトプラ棒で固定しています
熱しなくても曲げられて白化もしないし、もろくもならない不思議素材です!


通常カラーぐるり
メインカラーは黒下地にMr.クリスタルカラーのトルマリングリーン


ハマーンカラーぐるり
メインは白下地にMr.クリスタルカラーのダイヤモンドシルバー
後ろからのアングルでは紫も見えてお気に入りです
さらにアクションポーズといきたいところですが、
可動がメガ粒子砲の角度の変化しかなく間違い探しレベルになりかねないので自重しておきます(笑)
さて、初めてのパール塗装だったわけですが、黒下地の場合は深みのある金属感がでて、
白下地の場合は控えめな輝きになり、満足な仕上がりになりました
まだこの他にもやり方はあるようですが、それはまた次の機会にしたいと思います
ただ、思っていたよりも金属粒子が粗いかな?という印象でした
余段ですが、クリスタルカラーは吸上げ式のハンドピースで吹いたんですが、吸上げは多少空気圧を上げないと、うまく塗料が出てこないので強めで吹いていたんですが、そのせいで部屋中に金属粒子が飛び散っていてキラキラしていてキレイ!
なんて言うわけもなく、掃除しないと
それと0.5mmのハンドピース欲しいな
最後に2ショットを2パターン


というわけで、今回のSD NT専用モビルアーマー(エルメス)は以上です
ありがとうございました!
どちらもアーマー部分は、磨いてツヤツヤ仕上げになっています
まずは通常カラー

つづいてハマーン専用機カラー

ビットは後ろにピンバイスで穴を開け、透明ソフトプラ棒で固定しています
熱しなくても曲げられて白化もしないし、もろくもならない不思議素材です!





通常カラーぐるり
メインカラーは黒下地にMr.クリスタルカラーのトルマリングリーン




ハマーンカラーぐるり
メインは白下地にMr.クリスタルカラーのダイヤモンドシルバー
後ろからのアングルでは紫も見えてお気に入りです
さらにアクションポーズといきたいところですが、
可動がメガ粒子砲の角度の変化しかなく間違い探しレベルになりかねないので自重しておきます(笑)
さて、初めてのパール塗装だったわけですが、黒下地の場合は深みのある金属感がでて、
白下地の場合は控えめな輝きになり、満足な仕上がりになりました

まだこの他にもやり方はあるようですが、それはまた次の機会にしたいと思います
ただ、思っていたよりも金属粒子が粗いかな?という印象でした
余段ですが、クリスタルカラーは吸上げ式のハンドピースで吹いたんですが、吸上げは多少空気圧を上げないと、うまく塗料が出てこないので強めで吹いていたんですが、そのせいで部屋中に金属粒子が飛び散っていてキラキラしていてキレイ!

なんて言うわけもなく、掃除しないと

それと0.5mmのハンドピース欲しいな
最後に2ショットを2パターン


というわけで、今回のSD NT専用モビルアーマー(エルメス)は以上です
ありがとうございました!
スポンサーサイト
NT専用モビルアーマー 12
NT専用モビルアーマー 11
NT専用モビルアーマー 10
2機目です
2機目は白ベースなわけですが、
「L-MES2」とも言われるハマーン・カーンが搭乗する「キュベレイ」のカラーでいきます
ちなみに、Wikipedia-エルメスのバリエーションの項によると、ゲームGジェネシリーズでハマーン・カーンが搭乗する白のエルメスが2号機とも3号機ともいわれていますがゲーム内で登場していたようです
ここでは便宜上3号機ということにしておきたいと思います
それでは塗装です

まずはコックピット
クリアイエローを吹いています

やはりピンクは外せないのでビットが出る部分などはクリアピンクで塗装
クリアカラーの下のダイヤモンドシルバーはちゃんと輝いています
今回はここまで
2機目は白ベースなわけですが、
「L-MES2」とも言われるハマーン・カーンが搭乗する「キュベレイ」のカラーでいきます
ちなみに、Wikipedia-エルメスのバリエーションの項によると、ゲームGジェネシリーズでハマーン・カーンが搭乗する白のエルメスが2号機とも3号機ともいわれていますがゲーム内で登場していたようです
ここでは便宜上3号機ということにしておきたいと思います
それでは塗装です

まずはコックピット
クリアイエローを吹いています

やはりピンクは外せないのでビットが出る部分などはクリアピンクで塗装
クリアカラーの下のダイヤモンドシルバーはちゃんと輝いています

今回はここまで
