Kawasaki GPZ900R 7 完成
Kawasaki GPZ900R 6
引き続き塗装など
デカールを貼ったメーターですが、そのままよりもよりらしくするために透明プラ板をかぶせることにしました
クリアパーツはそれぞれクリアオレンジ、クリアレッドで色つけ
中にはラピーテープを貼ってより光を拾うようにしてあります
組み立て
エンジン
なかなか見られない下から
順番にフレームに組み付けていきます
タンクも載りました
アンダーカウルの磨きの邪魔で削り落としたビスを直します
伸ばしランナーを、削ったときの穴に入るサイズになるように調整(0.4ミリの穴を開けたアルミ缶を使用)して先を火で炙って半球状にして出来上がり
直りました
次回完成
今回はここまで

Kawasaki GPZ900R 5
引き続き塗装です
元々メッキのパーツですが、メッキを落としたので再塗装
黒サフの状態
シルバー、ガンクローム、フラットアルミなど塗り分けました
つや消し黒のパーツ
ボルトの部分などをシルバーで塗り分け
フロントフォークのインナーチューブはHasegawaのミラーフィニッシュを巻きました
小さなボルトや文字などの塗り分けは筆を使うこともありますが、塗料がはみ出ることがあるので主につまようじで塗料をのせていきました
今回はここまで

Kawasaki GPZ900R 4
塗装に入ります
デカールがあるタンクやカウルなどを優先してやっていきます
まずはメインカラーのブラック
メタリック系の塗装
アンダーカウルなどは黒鉄色です
デカール貼ってクリアコートして磨きました
カーモデルやバイクはこの作業が大変だけど個人的には一番楽しいところです
完成手前でもう一回磨く予定です
今回はここまで

Kawasaki GPZ900R 3
引き続きパーツの処理です
フロントカウルはパーティングラインだらけなので消します
アンダーカウルもパーティングライン消し
小さなビスみたいなのは塗装後の磨きに邪魔なので、一旦削り落としてあとで付け直します
あたりをつけてドリルで穴を開けてから削り落としました
メッキパーツは塗り直すのでハイターに漬けて落とします
次回から塗装
今回はここまで
